行動を起こす
2019.02.06
●2/3村教育の日in中城中学校
中城村民生委員・児童委員協議会が展開している「制服・式服おさがりプロジェクト」の周知を図ろうと、学校側のご協力を得て展示、活動をさせて頂きました。
「まだ着れるから使ってください」「まだ着れるから、再活用させてください」と、「もったいない精神」がゆいまーるで地域や人をサポートする力になることを願って、民児協のメンバーが思いを育みながら発信している活動です。
日曜の授業参観とあって、先生方の校内放送による呼びかけで、多くの保護者の方に足を運んでいただき、約40着が新しい持ち主へと受け継がれていきました。
中城村民児協は、今後も実情の把握に努めながらできることを継続して地域福祉のお手伝いをしていくそうです。
引き続き、活動を継続しています。窓口は中城村社協または、村内各小学校・中学校PTA事務となっていますのでよろしくお願い致します。
●民児協の活動の輪を広げたきっかけ…
中城村民生委員・児童委員協議会の児童福祉部会は1/9に南城市市庁舎東フロアーの南城市社会福祉協議会を訪れて視察研修を行いました。
南城市社協の大城健雄さんの施設案内のあと、実践的に取り組みを展開している「南城市子ども今・未来支援プロジェクト」について、代表の出口尚さん、市議会議員の仲間光枝さんから活動の経緯や実践方法などの説明をうけ情報交換をして参りました。
もったいない精神をもつ日本人のものを大事にする心や節約する行為が善意となり、支援を必要としている方の養育環境をサポートするのだと、実感させられたようです。
同じ志をもつ仲間が各地で頑張って活動している姿は、励みになりますね。
これからも、地域福祉実践にむけた研修や学習に積極的に取り組んでいくことに期待しています。
- 住所
- 〒901-2407 中城村字安里187-1(吉の浦会館内)
- 電話番号
-
098-895-4081
098-895-6788 - FAX番号
- 098-895-4180